こんばんは。八幡(はちまん)武人です。
ダイエット成功事例掲載数・沖縄県No.1パーソナルトレーニングジムを運営しております。
よく「筋トレをやめたら筋肉は脂肪に変わる」と言われますが、本当でしょうか?
今、よく見かけるメタボなサラリーマンも、学生時代は筋肉バキバキだったのに社会人になって運動もしなくなり、毎日飲みに明け暮れ、いつしかポッチャリに・・・
そんな現実を見ると「筋トレをやめたら筋肉は脂肪に変わる」そう思ってしまうのも仕方ないかもしれません。
今日は、その真実を話します。
あなたも、ダイエット成功後、スリムなカラダをずっと維持していけるようになりますよ。
「筋トレをやめたら筋肉は脂肪に変わる」は嘘
「筋トレをやめたら筋肉は脂肪に変わる」というのは本当かどうかというと、それはズバリ、嘘です。
筋肉が脂肪に変わることは、細胞組織上ありえません。
筋肉量が落ちて脂肪量が増えることはありますが、筋肉そのものが脂肪に変わることはないのです。
「筋肉よりも脂肪の割合が増える」ことを分かりやすく「筋トレをやめたら筋肉は脂肪に変わる」と表現しているのだと思われます。
学生時代は筋肉バキバキだったのに今はメタボなサラリーマンも、筋肉が脂肪に変わったわけではありません。
運動不足や栄養不足で筋肉量が落ち、頻繁な飲み会が続くことによって脂肪量が増えただけです。
単純に、食べ過ぎ飲みすぎで、太ってしまっただけなのですね。
ダイエット成功後に筋トレをやめても、健康的な食生活を維持していればリバウンドしない
それをふまえて考えると、筋トレをやめても、食べ過ぎず飲み過ぎず、健康的な食生活を維持していれば、太ることはないといえます。
食事でお肉やお魚や卵など、筋肉の材料になるタンパク質をしっかり摂取し、筋肉量が落ちないように心がけていれば、太ることはないのです。
糖質も、体内では筋肉の中に蓄えられており、蓄えきれない分の糖質だけが脂肪に変わります。
筋肉量が多ければ、蓄えられる糖質量も増えるため、その観点からも太ることはないといえます。
まとめ
ダイエットに成功後、筋トレをやめても、食生活に気を付けて筋肉量を落とさないようにしていれば、太ることはありません。
リバウンドの原因を筋トレしないからだという人もいますが、そうではなく、単純に食べすぎ飲みすぎが原因です。
中には、筋トレをやめたら太りますよと恐怖心をあおり、無理やりトレーニングを継続させるパーソナルトレーナーさんもいますので、くれぐれもお気を付けください。
正しい知識をもっていれば、大丈夫です。
あなたも、ダイエットに成功して、一生スリムなカラダで生活できるようになりますからね。