こんにちは。八幡(はちまん)武人です。
「ダイエットしないとなー」
口だけで、なかなか行動に移せないことってありますよね。
みんな、そうです。
でも、大丈夫。
あなたも、ダイエットのスタートダッシュが決まりますよ。

1:糖質の摂取を「ブドウ糖」に限定する
2:ダイエットを始めてすぐに失敗する人に多いこと
3:ダイエットの食事制限を継続させるコツ
4:まとめ
1:糖質の摂取を「ブドウ糖」に限定する
ダイエットをカンタンに始めるための第一歩とは、何なのかというと、それはズバリ、糖質の摂取を「ブドウ糖」に限定することです。
・ブドウ糖(白米、パン、麺類)
・果糖(くだもの)
・ショ糖(お菓子類)
・液体の炭水化物(お酒)
糖質には、いろいろな種類があります。
糖質の摂取を、この中のブドウ糖に限定するのです。
たったこれだけで、余分な脂質と糖質の摂取を抑えられます。
ムリのないフードコントロールを、継続できるわけです。
2:ダイエットを始めてすぐに失敗する人に多いこと
ダイエットをスタートして失敗する人に多いのは、極端な糖質制限から入ってしまうケースです。
かなり強度が強いダイエットになります。
ほとんどの場合、開始1週間ももたずに挫折してしまいます。
チョコレートやお菓子やジュースを、1週間もガマンできずに終わってしまうのです。

3:ダイエットの食事制限を継続させるコツ
ダイエットがうまくいく人は、極端な糖質制限からはスタートしません。
まずは、自分のできるレベルの糖質コントロールから入ります。
白米、パン、麺類、などの必要な糖質は食べながら、ダイエットをすすめるのです。
それがクリアできたら、徐々に糖質の摂取量を減らして、ダイエットの食事制限の強度を上げていきます。
次第に、痩せるペースが早まるというわけです。
4:まとめ
徐々に食事制限のレベルを上げていくというのは、ダイエットの成功確率を上げる秘訣です。
考えれば、当然のように思いますが、意外とできていない人だらけです。
手順をふみながら、やっていきましょう。
できる一歩を踏み出すだけで、ダイエットの食事制限を継続できます。
あなたも、ダイエットをたのしく続けられるようになりますよ。
PS
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
もしよろしければご活用ください。
あなたのダイエット成功を、心より応援しています。
コメントを残す