おはようございます。八幡(はちまん)武人です。
ダイエット成功事例掲載数・沖縄県No.1パーソナルトレーニングジムを運営しております。
ダイエットには、ランニングやジョギングなどの有酸素運動が良いのは周知の事実です。
でも、ランニングやジョギングって、根気がいるし、なかなか続かないですよね・・・
そんな時思い浮かぶのが、ラジオ体操だと思います。
ラジオ体操でダイエットになれば、最高ですよね。カンタンですし、継続もしやすいです。
ここでは、ラジオ体操にダイエット効果があるのかどうかについてお伝えいたします。
1:【結論】ラジオ体操のダイエット効果は薄い
2:ふだん全く運動していない人にとっては少しのダイエット効果アリ
3:まとめ
1:【結論】ラジオ体操のダイエット効果は薄い
単刀直入に結論から申しますと、ラジオ体操のダイエット効果はかなり薄いです。
全国ラジオ体操連盟が出している運動種目別の消費カロリーを見ればそれは明らかです。
・ランニング 160kcal
・ジョギング 87kcal
・ラジオ体操 57kcal
ラジオ体操の消費カロリーは、ランニングの約3分の1程度となっています。
1回あたりの運動実施時間も考慮すると、なおさら少なくなります。
消費カロリー、運動実施時間、運動強度の観点からいって、ダイエット効果はかなり低いと言えるのです。
2:【例外】ふだん全く運動していない人にとってはダイエット効果アリ
ただ、例外として、ふだん全く運動していない人にとっては効果アリです。
ふだん全く運動していないとはどういう状態を指すのかというと、座っている時間が長く、立ちしゃがみもキツイと感じるくらい筋力が低下している場合です。
この場合は、ラジオ体操でも、ある程度の運動強度が得られます。
負荷を、体に与えられるのです。
血流循環をカイゼンして脂肪燃焼を促進するには、良いと言えるのです。
3:まとめ
ラジオ体操は、基本的に、運動初心者向けの運動です。
ふだんランニングやジョギングをやっている人にとっては、効果は薄いです。
健康維持のためにやるのは良いですが、ダイエット目的でしたら、ランニングやジョギングの運動時間を伸ばすように努力しましょう。
その方が、得られるダイエット効果が大きくなります。
あなたも、ダイエットの運動種目選択を工夫することで、ダイエット成功がより確実になりますよ。