こんにちは。八幡(はちまん)武人です。
「友達に飴だけ食べて痩せた人がいます。けっこうな量を食べるみたいなのに」
あなたの周りにも、そんなお友達はいませんか?
飴って、砂糖が使われていて太るイメージが強いですよね。
でも、なんで痩せたんだろう。
ここでは、そんな疑問の解消と飴だけ食べてダイエットできるのかどうかについてお伝えいたします。
飴だけでダイエットできる?【結論】体重は落ちるけどその後が大変なことに・・・
飴だけで(他のものは食べずに)痩せるのかというと、食べる質量そのものが減るので、体重は落ちます。
しかし、飴は砂糖が使われている炭水化物ですので、体脂肪がなかなか落ちません。
結果、図の左側のような体型になってしまう可能性が高いのです。
え!
同じ体重!?
ってビックリすると思いますが、3人とも同じ体重です。
違うのは、体脂肪率。
体脂肪率を落とさずに体重だけ落とすと、図の左側のようになってしまうという見本です。
そうなってもいいのか?
本来の目的はなんなのか?(見た目を細くするのことじゃないの?)
それも踏まえて、飴だけでダイエットするのかどうかを検討する必要があります。
【例外】飴だけダイエットをやっても良い人
飴だけでダイエットすると、体脂肪率は落ちずに体重だけ落ちてしまいます。
それを踏まえると、体脂肪率は落とさないでいいから体重だけ落としたいという人には向いています。
トップアスリートのスポーツ選手なんかは、その典型ですね。
体脂肪は少ないですが、筋肉量が多いため、体重は重めです。
そんな場合には、例外として、飴だけでダイエットするのもアリです。
筋肉量を適度に落として、体重も落とすことができます。
一般体型の女の子に、なれるのですね。
ただ、これはトップアスリートのスポーツ選手に限った話です。
標準体型の女性には当てはまりませんので、ご注意ください。
まとめ
飴だけで痩せるのは、基本的にNGです。
仮に体重が5キロ落ちたとしても、見た目はさほど細くなりません。
服やズボンのサイズダウンも、叶いません。
飴だけで痩せようなどという変な考えはやめて、普通に、運動と食事制限のダイエットを行ってください。
それが、痩せる近道ですからね。