プロ野球、福岡ソフトバンクホークス VS 東北楽天ゴールデンイーグルスの試合を観ていました。パリーグでは、ホークスファンの私は、もちろん福岡ソフトバンクホークスを応援していたのですが。一言で感想を申しますと、この監督、ヤバい・・・チームをわざと負けさせようとしているとしか思えない・・・(おそらく、監督の俺より選手のほうが人気があるのがきにくわないみたいな心理が働いているのだと思うけど。だったら監督やらなければいいのに)プロ野球で、監督より選手が人気になるのは当たり前でしょ。選手より監督のほうが人気って、日本ハムファイターズの新庄監督くらいじゃないか??新庄が「代打は捕手」って言ってるけど。「代打は捕手」を貫いて、アウェイで7連勝してるっぽいけど。

今日の試合は、まず、相手の藤井投手と相性のいい牧原選手を9番においている時点でちゃんと毎回データを見て打順を組んでいるのかが疑問。5回に廣瀬選手が今シーズン初の盗塁を決めたのも、後に控えている牧原選手が藤井投手と相性がいいのを知っていたからだと思うのです。盗塁が決まれば絶好の得点チャンスになるからです。1点取れば勝ち越せる大事な9回のチャンスの場面で柳町選手を代打に送ったのも疑問・・・なんで打率1割4分のバッターを1点取れば勝ち越せる大事な9回のチャンスの場面で代打に送るんだ??

そして、10回表のピンチの場面で前の打席申告敬遠した浅村選手と勝負にいったのがわけがわからない(延長だし前の打席申告敬遠しているのならこの場面はなおさら申告敬遠するはずなのですが)さらに、10回表にライナー制の当たりをキャッチしてピンチを抑え、勢いにのって打席に入るはずの牧原選手に代打を送ったのが致命的。野球の「流れ」を理解して采配しているのかどうかが疑問。オレのほうが采配うまいのではないかと思うレベル。この監督、本当に野球経験者なのか・・・小久保とかいう野球選手聞いたことないけど。大久保なら知ってるけど。対して、楽天の三木監督(背番号88)はスゴイと思う。

福岡ソフトバンクホークスの選手起用に関しても、謎だらけなんですよね。なんで打率1割7分のキャッチャーが一番多く試合に出場してるんだ??打率5割の嶺井博希選手と打率4割2分の渡邉陸選手(神村学園校卒)もいるのに。いや、わけがわからない。

仮に育成目的で我慢して使い続けているとしたらですよ。2020年から5年連続で二軍ホームラン王の怪物バッター、リチャード選手(沖縄尚学高卒)を、ちょっと調子が悪いからといって、開幕からたったの1週間で二軍に落としたのが矛盾している。ということは、育成目的で打てないキャッチャーを使い続けているのではないということになるわけです。そして、6勝7敗と最強のホークスが負け越している状況なのに。二軍で19回を投げ防御率0.00というダントツNo.1の成績を残している東浜巨投手を一軍で使わないのが理解できない(東浜巨投手、全国甲子園優勝のピッチャーで沖縄のスター選手だぞ)やっぱりこの監督、わざとチームを負けさせようとしているとしか思えない。他球団のスパイなんじゃないか・・・

ホークスファンもですよ。野球が好きならこんなことくらい1回試合見ればわかると思うのですが。なんで球団に何も言わないんだ??電話かメールで意見を伝えたほうがいいと思うのですが。本当にホークスを愛しているのか??本当にホークスを応援しているのか??サッカーファンを見習ったほうがいいぞ。サッカーチームでこんなことが起きていたら、ファンからのクレームが鳴りやまないどころか。サポーターから試合後にガチのロケット花火が飛んでくるくらい日常茶飯事だぞ。
2025年4月15日23時50分更新
中部空港で小型ジェット機が滑走路から外れて停止って、、、最近、また飛行機関連の事故やトラブルが増えていますね、、、しかもこれ、HONDAのプライベートジェットじゃない??

2025年4月14日23時50分更新
将棋ウォーズ(日本将棋連盟公認アプリ)で最近、段位向上に励んでいます。もうすぐ、三段に上がります。

というのも、日本将棋連盟の羽生善治会長が、6月に会長を退任することになったからです。羽生善治会長と藤井聡太七冠の直筆署名入り免状がもらえるのが、6月までになるからです。私は、羽生善治会長と藤井聡太七冠の直筆署名入り三段免状が欲しいので、6月までに三段免状の申請をしようとがんばっているわけです(日本将棋連盟では公認の棋力認定として免状を発行していて、そこには、日本将棋連盟会長、名人、竜王の自筆の署名がされることになっています)将棋ウォーズは、日本将棋連盟公認アプリのため、将棋ウォーズの段位で日本将棋連盟に免状申請ができるのです。

日本将棋連盟会長の羽生善治九段といえば、最近、サッカー日本代表の久保建英選手と、森永製菓のCM、新商品「inゼリージュニアエネルギー」で共演したことでも話題になっています。inゼリーってスポーツのイメージだったのですが。なんで森永製菓が将棋とコラボしてるんだ??

私もinゼリーが大好きでして、実は、「ブドウ糖」を頻繁に購入して飲んでいます。脳のエネルギー補給に最適なのです。

将棋とスポーツといえば、プロ野球界と将棋界がコラボした球王決定戦が有名ですよね。野球界の将棋ナンバーワンを決める大会で、2020年から開催されています。

5年連続出場の読売ジャイアンツの丸選手をはじめ、福岡ソフトバンクホークスの嶺井博希選手、東京ヤクルトスワローズの山野太一選手(東北福祉大卒)、2022年と2023年のチャンピオン(2022年と2023年の野球界将棋ナンバーワン)千葉ロッテマリーンズの安田尚憲選手(2017年ドラフト1位)など、そうそうたるメンバーが出場しています。


福岡ソフトバンクホークスの嶺井博希選手が、2024年大会は優勝されました。嶺井博希選手が2024年の野球界将棋ナンバーワンの称号を手にしたのです。大会の動画はこちら↓
嶺井博希選手といえば、先週の試合で大活躍でした。・・・あれ?・・・嶺井博希選手、先週一軍に上がってきて、今シーズンの初打席だったそうです。なんでだ??打てないキャッチャーより打てるキャッチャー使ったほうが良いと思うのだけど。(嶺井博希選手、全国甲子園優勝のキャッチャーで、沖縄のスター選手だぞ)最強のホークスが調子悪いのは、選手起用が悪いからなんじゃ・・・監督のチームマネジメントが悪いからなんじゃ・・・(最強のホークスが開幕からこの結果って、サッカーの世界ですと、最強と言われているチームが開幕からこんな結果の場合、速攻で監督クビもありえますよ。ファンからのクレームが鳴りやまなくなりますよ。野球界は甘いなぁ)小久保より大久保のほうがいいんじゃないか?
プロ野球界では将棋が人気のようでして、その代表が、プロ野球選手会長も務めた古田敦也さんだと思います。自身の野球YouTubeチャンネルでも将棋を取り上げるほどです。これは、初代球王(2020年の野球界将棋ナンバーワン)の平田良介さん(元中日ドラゴンズ)との対局の様子です。


2025年4月13日23時更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、日本陸上競技選手権大会10000mを観戦していました。男子は鈴木芽吹選手が初優勝、ラスト1000mからスパートし、タイミングが早いかなと思ったらなんのその。どんどん加速し、ゴール後もだいぶ余力があるように見受けられました。雨の中でこの走りは、スゴイ。。しっかり仕上げてきたのが伝わってきました。2位の葛西潤選手もだいぶ余力があるように見えましたが、今回は、鈴木芽吹選手に上手くやられたという感じです。ただ、もっとハイペースな展開になってもついていけるような走りをしているので、今後の記録更新がたのしみです。女子は、廣中璃梨佳選手が優勝、期待通りの走りで完全復活といっても過言ではないでしょう。そして個人的に目が行ったのは、2位の矢田みくに選手です。雨の中で廣中璃梨佳選手にあそこまでつていくとは、スゴイ。。自分に厳しくトレーニングして準備してきたのがランニングを見て伝わってきました。女子でここまで真面目に陸上競技に向き合っている選手はなかなかいないと思います。いい走りを見せてもらいました。
2025年4月12日22時更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、おうちで作業をおこないました。そういえば、数日前から、このホームページのヘッダー画像を変えてみたのですが。ハートを多くしてみたのですが。どうでしょう?
2025年4月11日23時50分更新
日本陸上競技選手権大会10000mがもうすぐ開催です。男子は26分台が出るのは時間の問題だと思うのですが。誰が先に26分台を出すのか注目です。果たして、今回出るかどうか・・・女子は廣中璃梨佳選手(JP日本郵政グループ)が優勝候補筆頭になると思います。しっかり実力を発揮し、優勝を手に入れられるか注目です。

2025年4月10日23時50分更新
日本サッカー協会(JFA)のアカウントを最近から見るようになったのですが。あれ?・・・女子サッカーの投稿で埋め尽くされている。最新の30投稿のうち、27投稿が女子サッカーになっています(これ、日本サッカー協会のアカウントだよな・・・女子サッカーのアカウントじゃないよな・・・)



女子サッカー選手も、海外でプレーする選手が増えましたね。しかも、世界的にも名門のチームでプレーする選手が多数。男子も女子も、ここ数年で、急激にレベルが上がっています。

で、気になったことが。あれ?猶本光選手の名前がない・・・怪我から復帰したばかりで、まだコンディションが万全ではないからか・・・猶本光選手が代表でサッカーしてるのまた見たいなぁ。
2025年4月9日23時更新
女子サッカー日本代表 VS コロンビア代表のトレーニングマッチを観ていました。今日は、スプリントをがんばって、一生懸命サッカーをしている感じが伝わってきました。

おとといの親善試合では1-1の引き分けでしたが。今日は6-1の圧勝となりました。前半も内容的には圧倒しており、8-1~9-1くらいでもおかしくない試合内容でした。

試合データを見ても、シュート数17対2、コーナーキック数6対0と、内容でも圧倒しているのがわかります(なんでおとといは引き分けだったんだ??出場している選手に違いはあるものの、普通に戦えば3点差以上で勝てたはずなのですが)おそらく、おとといは、気持ちやコンディションの影響もあったと思われます。ただ、日本の女子サッカー選手の代表である以上、どういった状況でも、一定以上のパフォーマンスを発揮できるようにがんばってほしいです。ファイトー!なでしこジャパン!

2025年4月8日18時5分更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、ブログ作業していました。今日ドリンクを作ってくださったパートナーさん、接客もドリンク作成も非常に上手でした。4月になり、スターバックスにもレベルの高い人が入ってきているのでしょう。ここ数年のスタバは、何かおかしかったですからね(異変を感じている人は、私以外にもたくさんいるはず)早く、以前のような、当たり前のことを当たり前にできるスターバックスに戻ってほしいです。

2025年4月7日22時53分更新
女子サッカー日本代表 VS コロンビア代表の試合を観ていました。1歩目~3歩目のスピードは日本代表のほうが速く、4歩目~8歩目のスピードはコロンビア代表のほうが速いという、珍しいゲームでした(通常は、どちらか一方に偏るのですが)なんか、見ていて、すごく違和感を感じました。なでしこジャパンの選手は、力が入っていない、気持ちが入っていないように見受けられたのです。親善試合というのもあるのかもしれませんが。

前半はリードされたものの、後半PKで追いつき、試合結果は引き分けとなりました。動き出しのスピードで優っていたゲームだったので、3点くらいは決めてほしかったですが。全体的にコンディションが悪かったのかな。。。まぁ、次に期待しましょう。がんばれ、なでしこジャパン!

2025年4月6日16時48分更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、スターバックスで一息ついて、今日はおうちで作業をおこないました。4月にはいっているのですが。夕方以降の時間帯は、沖縄もまだまだ寒さが残っています。
2025年4月5日23時更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、一息ついて、スニーカーを買いに行ってきました。明るい感じのがいいかなと思ったので、オレンジにしてみたのですが。あれ、ちょっと、かわいすぎるかなこれ・・・まぁ、いいか。

2025年4月4日22時更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、一息ついていました。北谷国道58号店のスタバは、ドリンク作成もサービス面も、昔から安定してレベルが高いです(なんでだ?)今日も、カップにイラストやメッセージを書いてもらえました。


236回訪れてもイラストやメッセージを書いてもらった回数が片手で数えるより少ない、スターバックスなのかどうかも怪しい「ヤバイ店舗」もある中。北谷国道58号店は、安定した運営をされていてすばらしいですね。
2025年4月3日19時43分更新
出張パーソナルトレーニングを終えて、今日は、国体道路のスタバに寄りました。国体道路のスタバによく行っているイメージだったのですが。マイストアパスポートをみると、まだ30回以上(49回以下)のところにあり、以外と訪れていないんだなとちょっと驚きました。

2025年4月2日22時更新
今日はネタを思いつかないので、また後日書きます。
2025年4月1日22時更新
日本プロ野球界に衝撃が走っています。読売巨人軍に #新風 が吹き荒れています。開幕から3試合を消化し、現在打率成績1位となっているのが、8年連続8回目の開幕スタメン(開幕8戦全勝)の巨人のキャッチャー、甲斐拓也選手です。

甲斐拓也選手は、今年、福岡ソフトバンクホークスから巨人に移籍をしてきた選手です。パリーグからセリーグに変わったことで、対戦する投手との相性が良くなったのかもしれません。もしくは、チームが良い雰囲気になっているとか。監督の手腕が良いからか。いや、一番は、甲斐選手本人の努力のたまものだと思います。いづれにしても、九州出身・育成出身の選手が活躍することは、プロ野球ファンからしたら盛り上がりますね。PSはちまんさん野球も見るんですね?とか言われそうですが。私は、チームトレーナーとしての活動歴が一番長いのは、実は、硬式野球なのです。知らなかったんですか??お会いしたことがあるスポーツ関係者も、野球関係者が一番多いです。陸上やバスケットボールやバレーボールやゴルフやサッカーや水泳やラグビーやアメリカンフットボールやバドミントンや相撲やテニスや空手や柔道や剣道や自転車と思っていたんですか?(そんなバカな・・・)お会いしたことがあるスポーツ関係者は、野球関係者が一番多いです。ただ、お会いしたことがあるのが野球関係者が一番多いというだけで、専門は、陸上長距離ですよ。
2025年3月31日18時54分更新
選抜高校野球大会(春の甲子園)決勝がおこなわれ、横浜高校が智弁和歌山高校を11-4で下して優勝を飾りました。おめでとうございます!!

優勝の立役者となったのは、キャプテンの阿部選手(センター、背番号8)でしょう。決勝戦でMVP級の大活躍を見せたのはもちろん。大会を通じて打撃、守備、走塁すべてで好プレーが光りました。

そしてなんといっても、村田監督の神采配が優勝につながったのは間違いありません。38歳と若いのですが。30代の若手監督が甲子園優勝監督というのは、全国の若手の指導者にとって大きな励みになったと思います。スポーツの指導者も、年齢ではなく、「実力」が重要というわけです。

2025年3月30日20時09分更新