ジムでトレーニングしてきました。恋人がいたら、一緒に筋トレとかもいいなと思うんですが。「好きな人いないんですか?」と聞かれそうですが。好きな人いるはいるんですが、その人に名前を聞いても教えてくれない。恋人がいるかきいてもはぐらかされる(たぶん恋人いるのでしょう)でも急に接近してきたり。てな感じで、よくわからないんですよね。ただ、髪型がコロコロ変わったり、見ていて飽きないですし、すごくおもしろい感じの子なんですけどね。

2025年5月28日20時59分更新

スターバックスで福岡ソフトバンクホークス VS 広島東洋カープの試合を観ていました。スターバックス登川店は、実は、私がドライブスルーしたスタバで初めて、イラストやメッセージを書いてくださった店舗です。(2022年オープンの比較的新しい店舗なのですが。2012年頃から沖縄県のスターバックスに通っていて、10年間くらいドライブスルーで一度もイラストやメッセージを書いてもらったことがないのに驚きです)登川店では、今日も、男性のスタッフが気を利かせてチョコソースをかけてくれました^^登川店のパートナーさんは、優秀な人が多いです。ついでに、もう一杯頼みましたよ。

注意喚起のポスターもありました。ハチに刺されたら危ないですから。こういった注意喚起ができる点も、素晴らしいですなぁ。

献血もやっているみたいです。こういった社会貢献運動も、他店には見られない活動ですな。

2025年5月27日22時14分更新

スターバックス西原シティ店で「キイロイトリってリラックマシリーズのですか?」と聞かれました。「はい、そうですけど」ほかに何の黄色い鳥があるんだ・・・

こういったカスタマーとの何気ない会話ができるのも、沖縄県のスターバックスでは、西原シティ店と八重瀬店とイーアス豊崎店くらいです。中には、12年間通い続けているのに声かけられたのが1回くらい?というヤバすぎる店舗もあるわけで、、、(イオン南風原店とか)
2025年5月26日23時更新

国連総会は、昨年、5月25日を「ワールドフットボールデー」とすることを宣言しました。私も今日は、サッカーにかかわることをしようと思い、天皇杯「沖縄SV VS ヴェルスパ大分」の試合を観に行ってきました。実は私は、その昔、ヴェルスパ大分様でトレーナー活動をしていたことがあり、その面からも、この試合は観に行かないとと思った次第です。

試合は、4-1で沖縄SVの勝利!次の試合も、がんばってください♪


2025年5月25日20時52分更新

出張パーソナルトレーニングを終えて、全日本大学駅伝の関東地区選考会を観ていました。いい走りをする選手がたくさんいて、大学生の男子長距離はレベルが上がっています。中央大学の溜池一太選手、大東文化大学の大濱逞真選手の走りは、非常に参考になります。中央大学の溜池一太選手は、上半身を少し前に倒すことで接地する足に体重をしっかり乗せ、体重を利用して地面をプッシュするランニングをおこなっています。これは、少ないエネルギーで強く地面を押すことができるため、長い距離に適した走りになります。外国人選手や早稲田大学の鈴木琉胤選手も似たようなタイプです。大東文化大学の大濱逞真選手は、背筋をしっかり使い、地面からの反発を上手にもらって走っています。とくに「僧帽筋下部」まで強く収縮できており、ここまで背筋をうまく利用しているランナーはなかなかいません。「僧帽筋下部」はランニングにおいて非常に重要な部位ですが。鍛えるのがとても難しく、弱い=筋力が抜けている選手が多いのが現状です。「僧帽筋下部」をよくここまで鍛えましたな。

こちらが総合結果になります。大学生は、ちょっとしたきっかけで一気に記録が伸びたりしますから。どこの大学がどうなるか、本戦もたのしみです。

2025年5月24日23時更新

東日本実業団陸上では、注目の不破聖衣来選手(三井住友海上)が女子10000mに出場しました。5位という結果でしたが、自己ベストからは2分以上遅れていまして、まだ調子は戻っていないように見受けられます。不破聖衣来選手は、食事と生活習慣がカギを握っていると個人的には思うのですが。貧血に悩んでいたみたいなのですが。貧血の改善には「鉄分」+「タンパク質」が非常に重要でして。鉄分だけとっても貧血は改善されないわけです。貧血はヘモグロビン値を改善する必要があるのですが、ヘモグロビンというのは、ヘム鉄(鉄分)+グロビン(タンパク質)なのです。実は、貧血の改善には、鉄分と同等以上に「タンパク質」が非常に重要なのです。牛肉とかいっぱい食べてるかな・・・これから長い距離を走るなら食事面もより一層大事になってきます。食事と生活習慣が整えば、一気に飛躍できると思うのですが。


2025年5月23日23時更新

バレーボール女子日本代表の記者会見が行われました。ヴィクトリーナ姫路の秋本美空選手と河俣心海選手も選出されました。これから、がんばってください♪

で、自主練習の様子をみたのですが。いや、秋本美空選手、バケモンですな。あんなに後ろ重心で構えているのにスムーズに前に動き出せているわけです。これは、一般的には、腹筋群の筋力が強いか、予測能力が高いかのどちらかなのですが。私は別の要因があると考えておりまして、バレーボールになった瞬間に何かが降臨している感じがするのです。物理的には、基本、あんなに後ろ重心から前にいくのは不可能です。いや、バケモンですな秋本美空選手は(ちなみに他の選手は、前~フラットの重心位置で構えています。バレーボールではこれが基本です)心配になったのは、河俣心海選手です。体が柔らかい分、関節可動域に頼った動きをしておりまして、怪我しないか心配なのです。食事でタンパク質が不足すると、関節を固定する筋力が落ちるため、膝関節、股関節、肩関節などの関節に痛みが発生する可能性があります。なので、食事で「牛肉」をたくさん食べてほしいと思います。今も食べているかもしれませんが、足りないように見受けられます。あと、過度な糖質制限などしないで、白米、麺類、サンドイッチなどもしっかり食べるようにしてほしいです。2人も、がんばれーー!!

練習風景その2

2025年5月22日22時10分更新

沖縄県警察運転免許センターにて自動車免許の更新をしてきました!その後、スターバックス沖縄アウトレットモールあしびなー店に寄りました。沖縄県内、いろんなところにスタバがあるので、一息つくのには助かりますな。

2025年5月21日17時1分更新

美容室「Moana by HEADLIGHT」で髪を切ってきました。毎回、安定したカットをしてくださるスタイリストさんを見つけられてよかったです。今日もありがとうございます。

2025年5月20日21時56分更新

中学校・高校時代の同級生と先日、スターバックス西原シティ店でお会いしました。最近YouTubeを始めたとのことです。スターバックス八重瀬店のオープン日にいったのをYouTubeに上げていまして、八重瀬店のドライブスルーNo.1カスタマーだそうです。

2025年5月19日20時52分更新

陸上競技のゴールデングランプリ陸上、九州インカレと、今週末は陸上競技のイベントが盛りだくさんでした。ゴールデングランプリ陸上では、ハイレベルの選手の走りをみることができます。九州インカレでも、伸びしろが抜群の選手がいっぱいいます。長距離の選手も、ほかの種目の選手の走りをみるのも勉強になりますよ。
ゴールデングランプリ陸上
九州インカレ

2025年5月18日23時50分更新

出張パーソナルトレーニングを終えて、メールマガジンを配信していました。今日は、「パスタは太りますか?ダイエットには向かないですか?」について配信をしました。メールマガジンでは、ブログより詳しいダイエットの成功方法をお伝えしています。登録がまだの人は、こちらからどうぞ。
2025年5月17日16時11分更新

出張パーソナルトレーニングを終えて、スターバックスにて一息していました。ネコちゃんのイベントがあるみたいで、いきたかったのですが。残念、明日はタイミングが合わず、、、


2025年5月16日18時35分更新

出張パーソナルトレーニングを終えて、スターバックスに寄りました。国体道路店のパートナー、ドリンク作るの上手です。今日は、ゆずシトラスが入ったアイスコーヒーもいただきました。柚子とアイスコーヒーって、相性抜群ですなぁ。


2025年5月14日23時50分更新

飛行機事故やトラブルがまた最近増えていますね、、、犬山市の入鹿池に自衛隊の練習機が墜落したとのことです、、、こういった事故はなるべく減ってほしいものですが。。

2025年5月14日23時50分更新

日本プロ野球界に衝撃が走っています。福岡ソフトバンクホークスからトレードで巨人に加入したばっかりのリチャード選手(沖縄尚学高卒)が、なんと、今日の試合で即一軍スタメンで起用されたのです。驚くのは、それだけではありません。なんと、ホームランまで打ってしまったわけです。・・・何でこんな活躍をするスゴイ選手が、二軍にいたんだ?・・・福岡ソフトバンクホークスの監督は、選手を見る目あるのか?・・・とりあえず、リチャード選手にとっては、環境が変わってよかったと思います。さらなる活躍に期待です!

2025年5月13日23時50分更新

プロ野球で衝撃のニュースが舞い込んできました。巨人の秋広優人内野手(二松学舎大付属高卒)と大江竜聖投手(二松学舎大付属高卒)の二松学舎大付属高卒コンビ2人と、福岡ソフトバンクホークスのリチャード内野手(沖縄尚学高卒)の2対1のトレードが電撃成立したとのことです。2対1のトレードということで巨人が大損しているという声が上がっていますが。リチャード内野手(沖縄尚学高卒)の評価が巨人の中では相当に高い証拠だと思います。2対1のトレードでも欲しい選手というわけです。まぁ、リチャード選手は、二軍で5年連続ホームラン王の怪物バッターですから。巨人の一軍での活躍に期待です。ひとまず、リチャード選手にとっては、良かったのではないでしょうか。新天地での活躍を応援しています!!

2025年5月12日23時50分更新

仙台国際ハーフマラソン、陸上競技の関東インカレ、プロ野球福岡ソフトバンクホークスの試合と、今日は注目のスポーツが盛りだくさんでした。仙台国際ハーフマラソンの男子は、小山直城選手(ホンダ)が2位(日本人1位)、女子は鈴木亜由子選手(JP日本郵政グループ)が優勝を飾りました。というか、鈴木亜由子選手って、33歳だったんだ。まだ20代くらいのイメージだったのですが。時が過ぎるのは早いですな・・・あれ?第一生命の鈴木優花選手、欠場だったんだ・・・コンディション不調か何かかな・・・走りを観れなくて残念だな・・・

陸上競技の関東インカレでも、今日は注目の競技が盛りだくさん♪5000m決勝と、3000m障害決勝です。男子1部5000m決勝では、注目の1年生、早稲田大学の鈴木琉胤選手が2位(日本人1位)と素晴らしい走りを見せました。1回休んでためてスパートするという圧巻の走りでした(それとも、初めての関東インカレなので、日本人選手と外国人選手の走りを後ろから見て勉強するためにわざと1回休んだとか?地面をプッシュする接地ポイントや足の跳ね返り方とかを勉強するために)私は、1回休んで力をためたのではなく、走りを勉強するためにわざと外国人選手と日本人選手の後ろについたように見受けられました。

女子5000m決勝では、大東文化大学のサラ ワンジル選手が優勝!おめでとうございます。

女子3000m障害決勝でも、大東文化大学の川瀬真由選手が優勝を飾りました。川瀬真由選手、まだまだ、まだまだ、伸びしろがありますね。まだ持っている力を全然発揮できていない感じです。

福岡ソフトバンクホークス VS オリックスバッファローズの試合は、7-1で福岡ソフトバンクホークスが勝利!嶺井博希捕手が大活躍!2本のホームラン、センターオーバーの2ベースと、今日のホークスの全打点(7点)を嶺井博希選手1人でもらたらすという異次元の活躍でした。テレビのスポーツの野球コーナーは、嶺井博希選手だらけになっています。福岡ソフトバンクホークスの公式X(ツイッター)も、嶺井博希選手だらけになっています。

2025年5月11日22時53分更新

SEO対策(検索エンジン対策)のテストや勉強をしていました。ちょっと、最近、対策をさぼっていたので。またこれから上げていきます。この人の動画、とても参考になります。
https://www.youtube.com/@seolabochannel/videos
2025年5月10日23時35分更新

陸上競技の関東インカレでは、100mの男女決勝が行われました。追い風参考ながら、男子1部で東洋大学の栁田大輝選手が9秒台、男子2部で大東文化大学の守祐陽選手が9秒台と、好記録が連発しました。おめでとうございます!これで満足せず、もっともっと上を目指してほしいです。100mも、観ていておもしろいですなぁ。

女子は、青山学院大学勢が1位~3位を独占しました。青山学院大学の杉本心結選手が優勝をかざりました。注目の駿河台大学の小針陽葉選手(2024年のインターハイ女子100m全国高校生チャンピオン)は、4位と、惜しい結果でした。というか、駿河台大学の短距離って、クレーマージャパンだったんだ。最近知りました。駿河台大学もこれから応援しよう。

ちなみに、100m走って、技術8割・筋力2割くらいに思っている人が多いですが。正確には、技術3割・筋力4割・持久力3割くらいのイメージです。技術より筋力(パワー)のほうが重要度が高いのです。例えばですが、小学3年生の男子陸上部と高校3年生の男子バスケットボール部が100m走を勝負した場合、高校3年生の男子バスケットボール部が勝つわけです。ランニングの技術では小学3年生の男子陸上部のほうが上です(だって陸上部ですから)走りの技術で優っているのになぜ負けるのかというと、高校生と小学生では、筋力(パワー)と持久力が違うからです。ランニングの技術が劣っていても、筋力と持久力が上回っている高校生のほうが速いわけです。というのも頭に入れて100m走を見ると、よりおもしろいです。
2025年5月9日23時35分更新

陸上競技の関東インカレ10000mを観ていました。大東文化大学勢を応援していたのですが。一人、ずっと前から、わけがわからない選手がいるんですよ。野田真理耶選手なんですけどね。明らかに、400mを走るようなランニングフォームなわけです。スピードはでるのですが、体力の消耗も激しいため、ふつうこんな走りをしていたら800mももたないと思うのですが。なのにも関わらず、日本学生女子ハーフマラソンで昨年優勝、今年も2位になっていたりするわけです。なんでこのランニングでハーフマラソンの距離がもつのか、わけがわからないのです。他の人は、絶対に真似をしてはいけない選手です。他の人が野田真理耶選手のランニングフォームを真似すると、800mももたないでしょう。ちなみに、なぜ野田真理耶選手があの走りで長い距離を走れるのかというと、いくつか要因が考えられまして、➀心肺機能が異常に強い➁関節可動域が異常に広いため大きな動きをしてもそこまでエネルギー消費しない体になっている➂遅筋繊維(赤筋)の割合が異常に多い➃地面反発力が異常に強い➄気持ちが異常に強い(苦しくてもがんばれる)などの要因が考えられるわけです。ということはですよ、もし、今より小さい動きでも同じスピードで走れるようになったり、今と同じ力で走った際にもっとスピードが出るようになれば、とんでもない記録が出るというわけです。今より小さい動きでも同じスピードで走れるようになるというのは、手と足を切り替えるタイミングで上手に接地して地面からの反発をもらって前にすすむ感じです←(まぁ、SAQトレーニングで日々やっていると思うのですが)同じ力で走った際にもっとスピードが出るようなトレーニングというのは、SAQトレーニングや腹筋背筋などの補強運動・パワー強化です←(SAQトレーニングも、ランニングに生かそう、ランニングにつなげようと思ってやっているのか。ただトレーニングをこなしているだけなのかわかりませんが)とりあえず、野田真理耶選手は、謎が多いランナーというわけです。

今の走りを、練習して積み上げて獲得したものなのか。もともとずっと前からこういうランニングなのかによって話は違ってきますが。仮に、もともとずっと前からこういうランニングだった場合、とんでもない能力を秘めた選手ということになるわけです。もともとずっと前からこういうランニングだった場合、非常におそろしい選手ということになります。
2025年5月8日18時10分更新

今日は、スターバックスをドライブスルーして、おうちをスターバックスにしました。八重瀬店のパートナーさん、ドリンク作るの上手です♪

2025年5月7日23時50分更新

最近はまっているものをご紹介。味付のりの「かみきれーる」です。これでご飯を巻いて食べると、何杯でもいけちゃいます。とーっても、おいしいですよ♪

2025年5月6日23時50分更新

Q「はちまんさんこどもの日は何してたんですか?」A「スターバックスにてまったりしていました。スタバにおっきな犬が2匹いました。こどもがいたら、那覇ハーリーにでも行きたかったのですが。。。」


2025年5月5日23時30分更新

ゴールデンゲームズInのべおか、関西インカレ10000mなど、今日は注目のレースが多い一日でした。ゴールデンゲームズInのべおかでは、たくさんの長距離選手を一度に観ることができ、陸上が好きな人にとっては、贅沢な時間です。MVPには、5000mで自己ベストを更新した塩尻和也選手(富士通)が選ばれました。特別賞には、女子5000mAで日本人トップになった廣中璃梨佳選手(JP日本郵政グループ)が選ばれました。

個人的に注目していた、長身の牛佳慧選手(JP日本郵政グループ)は、16分10秒のフィニッシュタイムでした。身長が高い分、より体の中心部の筋力が求められるわけですが。まだ長身の利点を生かし切れていないように見受けられました、、、腹筋群、腸腰筋、大殿筋などの体の中心部の筋力がもっと強くなり、長い手と足をしっかりコントロールできるようになれば。廣中璃梨佳選手とも対等に戦える(5000m14分台も狙える)と思うのですが。今後の活躍に期待しましょう。

関西インカレ10000mでも、注目している選手がおりまして。まつえレディースハーフマラソンで優勝した立命館大学の土屋舞琴選手なのです。ちょっとハイライトの映像を見ただけなのですが。走りっぷりがいい。ランニングを分かっている。食事にもかなり気を遣って体を作っている。補強トレーニングを手を抜かずに行っている。というのがランニングを見て分かり。また体幹部の固定が上手で、上半身と下半身の連動が抜群に上手いと思ってしまったのです。

関西インカレ女子10000mでも、優勝を飾りました。こういうランニングができる選手、好きですな(ただ、トレーニングして自分で動きを理解してこの形になっているのか。たまたまこの形で走れているのかはわかりませんが。もし自分で体を操作してこのランニングをおこなっているのであれば、とてつもなく優秀なランナーだと思います)

その他、今日は、プロ野球、福岡ソフトバンクホークス VS 千葉ロッテマリーンズの試合もありまして。嶺井博希選手がホームラン!福岡ソフトバンクホークスが勝利しました。ゴールデンウィークは、スポーツのたのしみも多いです。

2025年5月4日23時30分更新

ASICSスピードレースを観ています。アフリカ勢と日本勢の走りの大きな違いは、接地時間と筋力だと個人的には思います。走りの技術的には、日本人も負けてはいません。「接地時間の短縮=地面反発力の強化or重心を高い位置で保つための筋力強化orまたはその両方」「筋力強化=とくに大殿筋」この2つを強化できれば、5km、10kmといった距離でも、十分アフリカ勢と戦えます。


2025年5月3日20時21分更新

【大戸屋でダイエット中に食べても大丈夫なメニュー】鰆の西京焼き-菜の花からし和え添え。出張パーソナルトレーニングを終えて、お昼に寄りました。味噌が効いていておいしかったです。ダイエット中にもおすすめのメニューです。


2025年5月2日15時35分更新

出張パーソナルトレーニングを終えて、スターバックスでヴィーナソーセージ石窯フィローネをテイクアウトし、ローソンでカフェラテを買って帰宅しました。たまには、ローソンのカフェラテも良いですね。メガサイズは、かなり量も多いですし、クオリティも高いです。

2025年5月1日23時51分更新