こんにちは。八幡(はちまん)武人です。
ダイエット成功事例掲載数・沖縄県No.1パーソナルトレーニングジムを運営しております。
「筋トレをがんばってるのに筋肉がつかない・・・」
「後から始めた友人のほうが筋肉がつくのが早い」
そういったお悩みを経験したことがあると思います。
なぜ、筋トレをがんばっても筋肉がつかないのか?
今日は、その原因と解決策をお伝えいたします。
筋トレをしても筋肉がつかない理由
筋トレをしても筋肉がつかないのはなぜかというと、それはズバリ、
・筋トレのフォームが間違っている
・筋トレの負荷が弱い
・食事で栄養不足が発生している
この3つが大きな原因であることが多いです。
有酸素運動の割合が多いことや、睡眠不足、体質的な問題も多少はありますが。
上記3つが筋肉がつかない大きな原因であることが多いです。
筋肉がつくようにする方法
解決策は、筋トレを正しいフォームかつ適切な負荷でおこなうことです。
とくに、負荷が弱すぎて筋肉がつかないことが多いですので、筋肉痛が発生するくらいの負荷でトレーニングをおこなうことが大切です。
そして、食事で、タンパク質、炭水化物、ビタミンなどの栄養素が不足しないようにします。
中でも、タンパク質不足で筋肉がつかないことが多いですので、ちょっと摂り過ぎかなというくらい、お肉やお魚を食べることが重要です。
まとめ
・筋トレのフォームが間違っている
・筋トレの負荷が弱い
・食事で栄養不足が発生している
上記3つのポイントを抑えれば、誰でも、筋肉がつくようになります。
基礎代謝が、上がります。
体重が落ちやすく、太りにくい体質にかわるのです。
あなたも、ほどよく筋肉がついた、細マッチョになれますよ。