こんばんは。八幡(はちまん)武人です。
「ウォーキングしたいけど、ふくらはぎが太くなるのはイヤ!」
女性なら、誰しもがそう思いますよね。
そこで今回は、ウォーキングダイエットを成功に導くポイントをお伝えいたします。
これを守るだけで、ふくらはぎが、太くなるのを防げます。
あなたも、キレイな、ほっそり脚になれますよ。

1:ふくらはぎが太くならないウォーキングのやり方
2:ふくらはぎが太くなるのを防ぐウォーキング前にやるべきこと
3:まとめ
1:ふくらはぎが太くならないウォーキングのやり方
ふくらはぎが太くならないウォーキングのポイントは、以下の3つになります。
・足はかかとからつく
・大股で歩く
・骨盤を前傾させて歩く
上記3つを守ることで、ふくらはぎが太くなるのを防げます。
それぞれの理由を、解説しますね。
足はかかとからつく
まず、足をかかとからつくというのが、最重要です。
かかとから入ることで、神経伝達が起き、お尻の筋肉が活性化するからです。
ふくらはぎよりも、お尻の筋肉が優先して、使われるようになります。
ウォーキングで、ふくらはぎが筋肉でムキムキになるのを防げます。
大股で歩く
大股で歩くのも、お尻や太ももの筋肉を使いやすくする狙いがあります。
歩幅を広げることで、股関節周りの筋肉が活性化します。
お尻の大殿筋やもも裏のハムストリングスの筋出力が上がります。
ふくらはぎにかかる負担を、大幅に軽減できるのです。
骨盤を前傾させて歩く
骨盤を立てて、姿勢を正して歩くという意味です。
猫背のように悪い姿勢で歩くと、下半身の末端部分に負荷かかかります。
ふくらはぎが太くなるのはもちろん。
足裏がつったり、足のケガにもつながります。
骨盤を立てることで、下半身の筋肉が、全てまんべんなく働くようになります。
下半身が、痩せやすくなりますよ。
2:ふくらはぎが太くなるのを防ぐウォーキング前にやるべきこと
・厚底シューズを避ける
・お尻の筋トレをおこなう
上記2つに気をつけましょう。
それぞれの理由について、詳しくお話ししますね。
厚底シューズを避ける
つま先に重心がかかると、ふくらはぎに負荷がかかってしまうからです。
厚底シューズは、踵の部分が厚く、つま先にかけて薄くなる設計になっています。
初心者が履くと、ふくらはぎの筋肉を過度に刺激して、ムキムキのふくらはぎへ一直線。
気をつけましょう。
ちなみに、ハイヒールを履くとふくらはぎが太くなると言われますが、それも同じ理由(つま先に重心がかかるから)です。
お尻の筋トレをおこなう
運動前のウォーミングアップでは、ヒップリフトなどのエクササイズをおこなって、お尻の大殿筋を刺激しておきましょう。
下半身の中で一番パワーの強いお尻の筋肉を刺激することで、ウォーキング中、お尻の筋肉がメインで働くようになります。
太ももやふくらはぎにかかる負担を、かるくしてくれるのです。
裏ワザ的な手法ですが、かなり効果抜群です。
3:まとめ
ほんのちょっと気を配るだけで、ウォーキングでふくらはぎが太くなるのを防げます。
安心して、運動できるようになります。
足が、どんどん細くなります。
太ももも、ドカンと一気にサイズダウン♪
あなたも、モデルさんみたいな美脚になれるのです。

最後までお読みいただきありがとうございます。
こちらにもダイエット方法をたくさん書いています。
あなたのダイエット成功を、心より応援しています。