こんばんは。八幡(はちまん)武人です。
ダイエット成功事例掲載数・沖縄県No.1パーソナルトレーニングジムを運営しております。
お酒好きな人なら、誰しも1度は、こういう疑問をもったことがあるでしょう。
「お酒をのみながらでもダイエットって可能なの??」
「糖質ゼロならだいじょうぶでしょ?」
実際のところ、アルコールを飲みながらのダイエットは、可能なのか。
答えを、知っておきましょう。
あなたも、より確実に、ダイエットに成功できるようになりますからね。

1:結論【可能だけどやめたほうが良い】
2:お酒を飲みながらのダイエットを避けるべき理由
3:まとめ
1:結論【可能だけどやめたほうが良い】
お酒を飲みながら痩せるのは不可能かというと、必ずしも不可能ではありません。
・お酒を飲んだ以上に運動する
・お酒を飲んだ以上に食事制限を厳しくする
上記2点をがんばれば、お酒を飲みながらでも痩せることは可能です。
事実、沖縄出張ダイエットジムのお客様でも、週5日ペースでお酒を飲みながら、約8キロのダイエットに成功されたお客様がいらっしゃいます(男性)
アルコールを飲んだ以上に、スイミング、自転車、ランニングなどの運動をがんばっていたのです。
1日2時間近くの運動を、週に4~5日にペースでやっていたのですね。
十分な運動量をカバーできれば、アルコールを飲みながらでも痩せることができます。

しかし。
1日2時間近くの運動を週に4~5日ペースでやるというのは、一般の人からしたら不可能に近いですよね。
お仕事もあるし、第一、体力がもたないと思います。
1日2時間近くの運動を、週に4~5日にペースでやるというのができないのであれば、お酒を飲みながらダイエットするという発想は、やめたほうが良です。
2:お酒を飲みながらのダイエットを避けるべき理由
「日本酒やウイスキーは、糖質が少ないからダイエット中も良いって聞いたけど」
「糖質ゼロのお酒ならだいじょうぶでしょ」
そんな希望があるかもしれませんが、アルコールが少しでも入っている時点で、やめたほうがよいです。
アルコールは、炭水化物と脂質の中間の性質をもつ物質です。
体内の肝臓でアルコールを解毒できないと、体脂肪に変わってしまいます。
さらに、アルコールを解毒する際には、大量のビタミンが投入されます。
結果、脂肪燃焼に使うビタミンが、無くなってしまうのですね。
すると、筋トレや食事制限をがんばっても、やせない体質に・・・・
以上の理由から、ダイエット中はお酒をさけるべきと断言できます。

3:まとめ
女性は、生まれつき、男性よりも筋肉量、血液量、基礎代謝が低い生き物です。
男性であれば、お酒を飲んでも運動量や基礎代謝でカバーできることもありますが。
女性は、ほぼ不可能であると思ったほうが良いです。
悲しいですが、体の生理的機能からいって、しょうがないのですね、、、

ただ、解毒できるくらいの少量のお酒であれば、飲んでも太ることはないわけです(痩せにくくもなりますが)
なので、痩せた後の体型キープの期間であれば、多少は飲んでも大丈夫です。
ダイエット成功までは大好きなお酒を我慢して、痩せた後のたのしみにすることをオススメします。
脂肪になるものを体内に入れないことが、ダイエットの成功確率を高めます。
あなたも、より短期間で、確実に、ボディメイクに成功できるようになりますよ。