おはようございます。八幡(はちまん)武人です。
ダイエット成功事例掲載数・沖縄県No.1パーソナルトレーニングジムを運営しております。
「プロテインダイエットってよく聞くけど。どんなダイエットなの??」
「ダイエット中にプロテインを飲む意味って何?」
など、プロテインを飲んだことがない人には、さまざまな疑問がわくと思います。
ここでは、プロテインダイエットとはどういうものなのか。
減量中にプロテインを飲む理由について解説します。
プロテインを上手に活用することで、痩せやすくなりますからね。

1:プロテインダイエットとは?
2:ダイエット中にプロテインを飲む意味
3:まとめ
1:プロテインダイエットとは?
プロテインダイエットとは、朝、昼、夜、いづれかの食事をプロテインに置き換えるダイエット方法のことを指します。
摂取カロリーを抑えると同時に、ダイエット中に不足しがちなたんぱく質を補えるメリットがあります。
通常、カロリーが不足すると、体内の脂肪と筋肉が壊されて燃えていきます。
この時、筋肉の材料になるタンパク質を摂っておかないと、脂肪と一緒に筋肉も壊されるため、リバウンドのリスクが高くなります。
それを防ぎ、脂肪だけ燃やされるように誘導するのが、プロテインダイエットです。

2:ダイエット中にプロテインを飲む意味
・筋肉量アップ
・血液量アップ
・基礎代謝アップ
・リバウンド防止
・カルニチン造成
上記5つが、ダイエット中にプロテインを飲むメリットになります。
筋肉量アップ、基礎代謝アップは想像がつくと思いますが、それにより、痩せた後もリバウンドをしにくくなります。
そして、さらにうれしいのが、血液の材料にもなること。
血液は「鉄分+タンパク質」で作られていますので、プロテインを飲むことで体内を循環する血液量を増やすことができます。
血液量が増えると、有酸素運動のダイエット効果もグンとアップしますよ。
また、脂肪燃焼に効果的なカルニチンが体内で生成されるには、タンパク質が必要です。
カルニチン生成にも関与するのですね。
プロテインには、筋肉量アップ以外にも、うれしいダイエット効果がたくさんあるのです。

3:まとめ
ダイエット中にプロテインを飲むメリットは、たくさんあることがわかりましたね。
ただ、プロテインというのは、タンパク質なわけです。
牛肉、豚肉、鶏肉でもタンパク質は摂取できます。
必ずしもダイエット中にプロテインを飲まないといけないわけではありません。
食事で必要量をカバーできれば、飲まなくてもいいですからね。
ただ、手元に置いておくと、いつでも手軽にたんぱく質の補給ができるので便利なのはいうまでもありません。
ご自身の性格、ライフスタイル、食生活に応じて上手に活用していきましょう。
プロテインダイエットについては、参考記事も載せておきます。
こちらもお役に立てましたらうれしいです。